1 名前:依頼26-119@pureφ ★[sage ]:2011/10/28(金) 15:36:56.18 ID:???
「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」
われわれは世界を「物語」として認識するが、
われわれは世界を「物語」として認識するが、
それは「事実」を歪めてしまうことも多い。
同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調
する形で容易に変化しうることが実験で示されている。
Image: wolfgangfoto/Flickr
人は物語を作る。われわれは世界を受動的に認識するのではない。
同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調
する形で容易に変化しうることが実験で示されている。
Image: wolfgangfoto/Flickr
人は物語を作る。われわれは世界を受動的に認識するのではない。
われわれは世界についての物語を語り、ランダムに起こるイベントを整理して、
ひとつの筋の通った物語にする。
この習慣は役に立つことも多い。しかし、深刻な副作用もある。
この習慣は役に立つことも多い。しかし、深刻な副作用もある。
筋が通っていない事実については、それを歪めたり無視したりする傾向があるからだ。
エピソードのほうを重視するあまり、真実が遠ざけられ、
何度も語っているうちに純粋な創作になることもある。例えば
筆者は先日、自分の子どものころの大事な思い出(トイレに行っている間に、食べていた
中華料理に兄が芥子を入れたという思い出)は、実際には妹に起こったことだったという
ことを知った。私は妹のトラウマを自分のものだと思っていたのだ。
われわれは自分の物語を調整して、よりよい物語に変える。われわれは事実を曲げて、
もっと集団にアピールするようにする。われわれは社会的動物であるから、過去の記憶も、
社会的圧力に即する形で絶え間なく修正されているのだ。
筆者は先日、自分の子どものころの大事な思い出(トイレに行っている間に、食べていた
中華料理に兄が芥子を入れたという思い出)は、実際には妹に起こったことだったという
ことを知った。私は妹のトラウマを自分のものだと思っていたのだ。
われわれは自分の物語を調整して、よりよい物語に変える。われわれは事実を曲げて、
もっと集団にアピールするようにする。われわれは社会的動物であるから、過去の記憶も、
社会的圧力に即する形で絶え間なく修正されているのだ。
3 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
15:42:22.28 ID:9AT2Ztsl
また韓国スレかw
4 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
15:58:33.33 ID:ksz5vZoy
どうみても韓国だな
1 名前:依頼26-119@pureφ ★[sage ]:2011/10/28(金) 15:36:56.18 ID:???
「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」
われわれは世界を「物語」として認識するが、
われわれは世界を「物語」として認識するが、
それは「事実」を歪めてしまうことも多い。
同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調
する形で容易に変化しうることが実験で示されている。
http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2011/10/friends-wolfgangfoto.jpg
Image: wolfgangfoto/Flickr
人は物語を作る。われわれは世界を受動的に認識するのではない。
同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調
する形で容易に変化しうることが実験で示されている。
http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2011/10/friends-wolfgangfoto.jpg
Image: wolfgangfoto/Flickr
人は物語を作る。われわれは世界を受動的に認識するのではない。
われわれは世界についての物語を語り、ランダムに起こるイベントを整理して、
ひとつの筋の通った物語にする。
この習慣は役に立つことも多い。しかし、深刻な副作用もある。
この習慣は役に立つことも多い。しかし、深刻な副作用もある。
筋が通っていない事実については、それを歪めたり無視したりする傾向があるからだ。
エピソードのほうを重視するあまり、真実が遠ざけられ、
何度も語っているうちに純粋な創作になることもある。例えば
筆者は先日、自分の子どものころの大事な思い出(トイレに行っている間に、食べていた
中華料理に兄が芥子を入れたという思い出)は、実際には妹に起こったことだったという
ことを知った。私は妹のトラウマを自分のものだと思っていたのだ。
われわれは自分の物語を調整して、よりよい物語に変える。われわれは事実を曲げて、
もっと集団にアピールするようにする。われわれは社会的動物であるから、過去の記憶も、
社会的圧力に即する形で絶え間なく修正されているのだ。
この現象について研究した論文が『Science』誌に掲載されている。神経科学者チームは、
個人の記憶が、さほど時間が経たないうちから、他者の意見によって変化しうることに着目した。
実験では、数十人の被験者が、5人ずつのグループに分けられ、警察の逮捕の様子を追った
現場レポート風の短いドキュメンタリー映像を見せられた。3日後、被験者たちは、ドキュメン
タリー映像についての記憶テストを受けた。さらにその4日後、被験者たちはもう一度呼び出
され、今度は脳スキャナーにかけられた状態で、映像についてのさまざまな質問を受けた。
被験者たちは、同じグループで映像を視聴した他の人々の回答を見せられた。ところが、
「ライフライン」として提示された回答は、実はどれも間違いであり、しかもその質問は、前回、
彼らが自信を持って正しく回答したものだった。驚くべきことに、この偽のフィードバックは被験
者の回答を変化させた。
筆者は先日、自分の子どものころの大事な思い出(トイレに行っている間に、食べていた
中華料理に兄が芥子を入れたという思い出)は、実際には妹に起こったことだったという
ことを知った。私は妹のトラウマを自分のものだと思っていたのだ。
われわれは自分の物語を調整して、よりよい物語に変える。われわれは事実を曲げて、
もっと集団にアピールするようにする。われわれは社会的動物であるから、過去の記憶も、
社会的圧力に即する形で絶え間なく修正されているのだ。
この現象について研究した論文が『Science』誌に掲載されている。神経科学者チームは、
個人の記憶が、さほど時間が経たないうちから、他者の意見によって変化しうることに着目した。
実験では、数十人の被験者が、5人ずつのグループに分けられ、警察の逮捕の様子を追った
現場レポート風の短いドキュメンタリー映像を見せられた。3日後、被験者たちは、ドキュメン
タリー映像についての記憶テストを受けた。さらにその4日後、被験者たちはもう一度呼び出
され、今度は脳スキャナーにかけられた状態で、映像についてのさまざまな質問を受けた。
被験者たちは、同じグループで映像を視聴した他の人々の回答を見せられた。ところが、
「ライフライン」として提示された回答は、実はどれも間違いであり、しかもその質問は、前回、
彼らが自信を持って正しく回答したものだった。驚くべきことに、この偽のフィードバックは被験
者の回答を変化させた。
ほかの人の意見に従って、事実と異なる回答を行った確率は70%近くにものぼった。
問題は、彼らの記憶が実際に変化していたかどうかだ(過去の研究において、人は社会に
同調するために、間違っているとわかっている回答も行うことが確認されている)。
問題は、彼らの記憶が実際に変化していたかどうかだ(過去の研究において、人は社会に
同調するために、間違っているとわかっている回答も行うことが確認されている)。
このことを調べるために、研究チームは、被験者をさらにもう一度呼び出し、再び記憶テストを受けさせた。
その際に被験者には、前回見せた回答は、実は同じグループで映像を見た人のものではなく、
コンピューターでランダムに生成したものだったと告げた。すると、最初のテストと同じ回答に
戻るケースも見られた一方、40%あまりの回答は依然として間違ったままだった。
その際に被験者には、前回見せた回答は、実は同じグループで映像を見た人のものではなく、
コンピューターでランダムに生成したものだったと告げた。すると、最初のテストと同じ回答に
戻るケースも見られた一方、40%あまりの回答は依然として間違ったままだった。
これは、前回植えつけられた虚偽の記憶が、
被験者の中ではすでに事実となっていたことを示している。
虚偽の記憶が永続したケースと、「社会への同調」によって一時的に誤った回答をしたケース
とで、脳の活動を比較した結果、研究チームは、記憶間違いの神経的要因を突き止める
ことに成功した。主要な引き金になっているとみられるのは、2つの脳の領域、海馬と扁桃体
が同時に激しく活性化することだ。
海馬は長期記憶の形成に関わっていることで知られる領域、扁桃体は脳の感情中枢だ。
この2つの領域が同時に活性化すると、正しい記憶と虚偽の記憶は、虚偽の記憶のほうが
社会的要素を帯びていた場合、入れ替わってしまうことがある、と研究チームは述べている。
このことは、他者によるフィードバックは、われわれの記憶する体験を形づくる強い影響力を
持っていることを示している。
TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
WIRED日本語版 2011年10月27日
http://wired.jp/2011/10/27/%e3%80%8c%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%90%8c%e8%aa%bf%e3%80%8d%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%8b%e3%82%bb%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%80%8d/
>>2辺りに続く
虚偽の記憶が永続したケースと、「社会への同調」によって一時的に誤った回答をしたケース
とで、脳の活動を比較した結果、研究チームは、記憶間違いの神経的要因を突き止める
ことに成功した。主要な引き金になっているとみられるのは、2つの脳の領域、海馬と扁桃体
が同時に激しく活性化することだ。
海馬は長期記憶の形成に関わっていることで知られる領域、扁桃体は脳の感情中枢だ。
この2つの領域が同時に活性化すると、正しい記憶と虚偽の記憶は、虚偽の記憶のほうが
社会的要素を帯びていた場合、入れ替わってしまうことがある、と研究チームは述べている。
このことは、他者によるフィードバックは、われわれの記憶する体験を形づくる強い影響力を
持っていることを示している。
TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
WIRED日本語版 2011年10月27日
http://wired.jp/2011/10/27/%e3%80%8c%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%90%8c%e8%aa%bf%e3%80%8d%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%8b%e3%82%bb%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%80%8d/
>>2辺りに続く
2 名前:pureφ ★[sage ]:2011/10/28(金) 15:37:13.82 ID:???
なぜこの現象が起こるかについて、研究者たちは次のように述べている。
偽りのプロパガンダなどがもたらす社会的影響は、政治キャンペーンや商業広告における
個人の記憶に有害な影響を及ぼしたり、目撃者の証言を変化させて裁判の妨げになったり
するおそれがある。しかし一方で、記憶の同調は、適応的役割を果たす可能性も考えられる。
社会的学習は、個人的学習よりも効率的で正確であることが多いためだ。このような理由
から、人間は、本来の個人的意見と食い違っているときでさえ、集団の判断を信頼する傾
向をもっているのかもしれない。
この研究は、社会的に共有された物語が、個人の記憶をまったく信頼できないものにしうるこ
とも説明している。例えば、2001年9月11日の「鮮明な」記憶に関して調査が行われている。
悲劇的なテロ事件があってから数日後に、ウイリアム・ハーストらによって率いられた心理学者
たちが、人々の体験についてインタヴューを行い、その後も個々の記憶について追跡調査を
行ったのだ。その結果、1年後には、事件の詳細の37%が、最初の叙述から変化していた。
2004年には、その数字が50%近くに達した。研究者たちは現在、10年目の調査結果をまと
めているが、おそらく記憶のほとんどがフィクションに近いものになっているだろう。
われわれの物語は、よりよいものになる。よりエンターテインメント的で、ドラマチックで、恐ろし
さをより強調したものになったりする。
偽りのプロパガンダなどがもたらす社会的影響は、政治キャンペーンや商業広告における
個人の記憶に有害な影響を及ぼしたり、目撃者の証言を変化させて裁判の妨げになったり
するおそれがある。しかし一方で、記憶の同調は、適応的役割を果たす可能性も考えられる。
社会的学習は、個人的学習よりも効率的で正確であることが多いためだ。このような理由
から、人間は、本来の個人的意見と食い違っているときでさえ、集団の判断を信頼する傾
向をもっているのかもしれない。
この研究は、社会的に共有された物語が、個人の記憶をまったく信頼できないものにしうるこ
とも説明している。例えば、2001年9月11日の「鮮明な」記憶に関して調査が行われている。
悲劇的なテロ事件があってから数日後に、ウイリアム・ハーストらによって率いられた心理学者
たちが、人々の体験についてインタヴューを行い、その後も個々の記憶について追跡調査を
行ったのだ。その結果、1年後には、事件の詳細の37%が、最初の叙述から変化していた。
2004年には、その数字が50%近くに達した。研究者たちは現在、10年目の調査結果をまと
めているが、おそらく記憶のほとんどがフィクションに近いものになっているだろう。
われわれの物語は、よりよいものになる。よりエンターテインメント的で、ドラマチックで、恐ろし
さをより強調したものになったりする。
しかし、その「改良」は事実を犠牲にすることで行われている。
物語は意味を生じさせるが、人生はふつう、そうではないからだ。
6 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
16:07:00.32 ID:/uYrptqM
そんな三国に囲まれている日本
7 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
16:15:17.01 ID:N9FEaM/e
「社会への同調」というよりはある種の「インセンティブ」がその被験者に働くような実験だったんじゃね?
8 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
16:15:19.16 ID:65C8IEDd
>>1
読まずに言うが、韓国マトリクスの事だな
読まずに言うが、韓国マトリクスの事だな
9 名前:名無しのひみつ[age]:2011/10/28(金)
16:17:26.85 ID:uZB5ISdv
韓国人学者の主張によれば、有史以来、千回も侵略を受けたが、すべて撃退した という
しかし、すべて嘘である、ほとんどの場合、徹底的に叩かれ連行を免れた者は属国の従順な奴隷となって
宗主国に阿諛迎合したのである。
唐軍も、モンゴル軍も満州軍の侵入のときも、その負け方はたいてい似たり寄 ったりである、それは新羅史、高麗史
李氏朝鮮史と諸史の原典記録を一読すれば細かく記述されている、中国諸史だけでなく朝鮮半島の歴史も大同小異である。
韓国人の多くは歴史を直視する勇気がない劣等挫折人である
李朝末期は数千人の単位程度で、ほとんど宗主国の防衛に頼りっぱなしだから北方から異民族が侵入してくるとたいていは城を棄てて逃げ惑い
農民はわめき哭くばかりであった、たいがい敵が侵入してくると、各地方の軍隊は総崩れとなり、地方の長官は競って土地を献上し
帰順するか、逆に敵軍に従軍し火事場泥棒を働く者も少なくなかった。
だから千年進入され、千回とも敵を撃退したのではなく、属国になると誓ってから宗主国が兵を引いたという歴史事実が繰り返されている。
しかし戦後になると 韓国人の妄想は 日を追ってますます神話まがいのものまでに変化していった
「韓国人の反日台湾人の親日」
しかし、すべて嘘である、ほとんどの場合、徹底的に叩かれ連行を免れた者は属国の従順な奴隷となって
宗主国に阿諛迎合したのである。
唐軍も、モンゴル軍も満州軍の侵入のときも、その負け方はたいてい似たり寄 ったりである、それは新羅史、高麗史
李氏朝鮮史と諸史の原典記録を一読すれば細かく記述されている、中国諸史だけでなく朝鮮半島の歴史も大同小異である。
韓国人の多くは歴史を直視する勇気がない劣等挫折人である
李朝末期は数千人の単位程度で、ほとんど宗主国の防衛に頼りっぱなしだから北方から異民族が侵入してくるとたいていは城を棄てて逃げ惑い
農民はわめき哭くばかりであった、たいがい敵が侵入してくると、各地方の軍隊は総崩れとなり、地方の長官は競って土地を献上し
帰順するか、逆に敵軍に従軍し火事場泥棒を働く者も少なくなかった。
だから千年進入され、千回とも敵を撃退したのではなく、属国になると誓ってから宗主国が兵を引いたという歴史事実が繰り返されている。
しかし戦後になると 韓国人の妄想は 日を追ってますます神話まがいのものまでに変化していった
「韓国人の反日台湾人の親日」
11 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
16:24:50.10 ID:Pledt1xo
ニセの記憶が積み重ねられてニセの歴史になるんですね、わかります
12 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
16:29:05.80 ID:J0S8uLB2
韓国脳スレ
15 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage]:2011/10/28(金)
16:50:51.23 ID:iJ1gRNqN
日本神話のイザナギとイザナミも
どこかから事実が物語になって神話になったんだろうな。
海がある国は似たような神話があるし。
海がある国は似たような神話があるし。
17 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
17:04:53.05 ID:Pledt1xo
映像見せる
↓
見た内容を答えさせる
↓
正解する
↓
他の回答者の誤った回答を見せる
↓
見た内容をもう一度答えさせる
↓
70%の人が他の回答者に同調して正解の回答を撤回し誤答する
↓
実は他の回答者の回答はでたらめでしたと告げる
↓
40%の人がそれでも誤答した
要は馬鹿に合わせて賢い人も馬鹿になる衆愚化が起きましたってこと
ただし、40%の誤答した人が同調したせいで誤答したかは書かれておらず不明
↓
見た内容を答えさせる
↓
正解する
↓
他の回答者の誤った回答を見せる
↓
見た内容をもう一度答えさせる
↓
70%の人が他の回答者に同調して正解の回答を撤回し誤答する
↓
実は他の回答者の回答はでたらめでしたと告げる
↓
40%の人がそれでも誤答した
要は馬鹿に合わせて賢い人も馬鹿になる衆愚化が起きましたってこと
ただし、40%の誤答した人が同調したせいで誤答したかは書かれておらず不明
22 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
17:33:03.41 ID:0nHzIfR0
【脳】まで読んだ
23 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
17:41:12.12 ID:yNAwV3+9
だれもが真っ先に韓国を連想するスレ
25 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
17:50:16.56 ID:OGTH1Fim
あのミンジョクの話ですね?
26 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
17:55:53.51 ID:uNGhX+cy
韓国脳を思い出した
27 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
17:56:19.54 ID:LsqxrURb
引用文献に12人の怒れる男入ってるのかな。見られる大学の人、教えて
28 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
18:04:15.91 ID:/A3HrJkD
ウソがバレてる従軍慰安婦なんかも職業的な詐話師から
この「社会への同調で生まれるニセの記憶」の犠牲者まで
いろいろいるんだろうなぁ
この「社会への同調で生まれるニセの記憶」の犠牲者まで
いろいろいるんだろうなぁ
29 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
18:27:31.85 ID:Gi4SwR1r
何十年も前の個人的記憶なんかは、
事実関係を証明する証拠にはなりえないという
世界的な共通認識を形成するべき。
事実関係を証明する証拠にはなりえないという
世界的な共通認識を形成するべき。
31 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
18:44:40.38 ID:vINgvHf0
ウリナラでは良くあること
34 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/28(金)
19:53:50.93 ID:BmcyF/Nr
「嘘も百回言えば真実になる」は、脳科学的には真なわけだ。
46 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
22:56:26.13 ID:714/fHfW
南京大虐殺、強制連行、従軍慰安婦、半万年の歴史のことニカ?
47 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
22:56:59.93 ID:axzCve5x
洗脳はうすーくひろーく気付かせないってレベルが一番効果的
48 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/28(金)
23:23:42.98 ID:qREkJGWQ
神話や、伝説の成り立ちもこういうものなんだろうね
51 名前:名無しのひみつ[]:2011/10/29(土) 00:49:40.37
ID:GYS+xgMb
まあどうみても韓国人のことだな
52 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/29(土)
02:15:55.06 ID:4egMdzaN
韓国が代表的だけど、カルトは普通にこーだわね。
57 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/29(土)
07:50:30.38 ID:S0PhVCCn
カルト宗教団体、マスコミ、韓国がこれ利用してる
58 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/29(土)
08:03:40.89 ID:f4dlNZFH
ババア「この人、痴漢です!」
男「違いまーす」
男が痴漢という偽の記憶が周りに発生する。
周り「この人、痴漢でーすw」
男「違いまーす」
男が痴漢という偽の記憶が周りに発生する。
周り「この人、痴漢でーすw」
61 名前:名無しのひみつ[sage]:2011/10/29(土)
11:18:44.04 ID:V6/fRYqA
「真実を口にした者だけが狂人扱いされる」
「本当は狂人が正常で、正常人が狂人なのかもしれない」
これは文学的な表現にすぎないと思ったが、心理学的にも根拠があったのか。
「本当は狂人が正常で、正常人が狂人なのかもしれない」
これは文学的な表現にすぎないと思ったが、心理学的にも根拠があったのか。
0 件のコメント :
コメントを投稿